長崎料理とは、西洋と東洋の食の文化が交わって
生まれた長崎独特の料理です。




長崎の「豚の角煮」の元は、中華料理の「東坡肉(とんぽーろう)」。鎖国時代に海外と交流のあった長崎に伝わりました。「東坡肉」の材料や作り方が和風にアレンジされ、卓袱料理の一品として東坡煮(とうばに)となりました。いまでは単体でも食べられる、「豚の角煮」となりました。「角煮まん」などの角煮を使った新しい料理も有名です。


海老のすり身などを食パンで挟み、油で揚げたもので、明治の頃に中国から伝わった料理。長崎の料亭で出される卓袱料理の一品です。広東語「蝦吐司」がハトシという呼び名の由来です。「蝦」が「海老」、「吐司」は「トースト」の意味です。


江戸時代、鯨は東彼杵に水揚げされ、一番近い長崎に鮮度が高い状態で最も良い部位が運ばれたので他の地域では見られぬほど鯨食文化が発展しました。 鯨ベーコン・鯨のさえずり・百ひろ・鯨の刺身(赤身)


何かの行事があるのに海がしけて生魚が手に入らないとき、長崎人は鯖や鰹の生節(燻製)をつくったそうです。

銀鍋へのお問い合わせ

TEL:095-821-8213

【営業時間】11:30~14:30 17:00~22:00
【店休日】毎週月曜日 12/31、1/1、1/2、8/15